ハゼは釣って楽しく、食べても美味しいので、昔からハゼ釣りは親しまれてきました。ハゼ釣りはエサを使う釣り方が主流でしたが、最近ではルアーを使ったハゼ釣りも登場して人気となっています。ここでは、初心者の人に向けてハゼ釣りの仕掛け(タックル)やコツなどを紹介します。
ハゼについて
ハゼ釣りで釣れる多くのハゼはマハゼ(真鯊)のことです。スズキ目ハゼ亜目ハゼ科マハゼ属マハゼは、スズキの仲間となっています。ハゼがいる場所は真水と海水が混ざる汽水域や海の浅瀬で、身近な場所では東京湾や東京湾運河などがあります。
例えば、隅田川をはじめ、荒川、江戸川、多摩川の本流、支流の汽水域にハゼがいるので、ハゼ釣りが楽しめます。ハゼは泥底に潜んでおり、泳ぎについてはあまり上手ではありません。
ハゼは雑食性で、幼魚の時はエビやカニの幼生などを捕食して、少し成長するとゴカイやエビ、カニを捕食しはじめ、成魚になると海そうや小魚も捕食して生活しています。大きなハゼは天ぷらやフライにすると美味しく、小さなハゼは南蛮漬けにすると美味しいので釣り上げるのが楽しみです。
ハゼの釣り方は?
初心者のためのハゼ釣りではエサを使った釣り方が一般的ですが、ルアーを使ってもハゼは釣れるので紹介します。
エサを使ったハゼ釣りについて
ハゼは夏から秋にかけて、汽水域や堤防、浅瀬でよく釣れます。エサを使ったハゼ釣りにはリール竿を使ったちょい投げといわれる釣り方があります。仕掛けをキャスティングしたら、そのままリール竿を置いておくだけではなく、リールを巻いて仕掛けを動かします。
ルアーを使ったハゼ釣りについて
クランクベイトといわれるルアーを使ってハゼを狙う釣り方を、ハゼクラといわれるようになりました。
ハゼは縄張り意識が強いため、自分の縄張りに侵入する魚に噛みつく習性があります。そのため、深い深度を泳ぐクランクベイトを使って海底を探ると、縄張りに侵入する魚と間違えたハゼがクランクベイトに噛みつこうとしてハリに引っ掛かり釣れます。
ハゼ釣りで必要なタックル(仕掛け)など道具や装備
ここでは初心者に向けてハゼ釣りで必要なタックル(仕掛け)など道具や装備を紹介します。
ハゼ釣りでは、リールやロッド、ライン、タックル以外にも、ビクやクーラーボックス、ラインカーター、フック外し、タックルボックス、エサ箱、携帯用のイスなどを用意したほうがいいでしょう。
釣れたハゼはビクに入れて、ビクに入れたハゼが多くなったらクーラーボックスに移して保管します。強い日差しや誤って飛んできたタックルから、目や頭を守る為にサングラスや帽子を着用してください。ライフジャケットを用意して必ず着用してください。
腰に巻くライフジャケットも販売されているので携帯や着用が楽なので検討してください。堤防など滑りやすい釣り場でハゼ釣りを行う場合、ラジアルソールのシューズが滑りづらいので履いたほうがいいです。
エサ釣りの場合
ハゼ釣りで必要なエサは色々あり、赤イソメをはじめ、石ゴカイ、青イソメ、バナメイエビ、魚肉ソーセージ、 ベビーホタテなどです。エサ箱を用意して保管しておくと、エサの取り出しに便利です。
エサ釣り使うリールの選び方
エサを使ったハゼ釣りで使うリールは、初心者の方であれば、大きさが1000から2000番のスピニングリールがおすすめです。海水に対応しているスピニングリールを釣具店で手に取って、使い勝手や重さを確認してから選んだほうがいいでしょう。
大手の釣り具メーカーのスピニングリールは値段が高くなる傾向があります。